中学受験について|北海道・札幌・円山「志築塾」

志築塾・学習中

中学受験は時代の趨勢!

なぜ中学受験なのか?

中高一貫教育が高校入試という無駄を省きます。最終目的は大学受験です
中高一貫校では、高校受験がないので、中三から高校の勉強を始めます。質・量ともにぐんと増える大学受験にじっくり取り組めます。中学受験は明日への先行投資です。

中学受験はなぜ重要か?

勉強は習慣になることが重要ですが、習慣付けるのが最も難しいものでもあります。そして高校受験前の多感な15歳の時期よりも、11歳~12歳頃のほうがより身に付きます。ただ勉強しなさいではやる気が起こりません。 目標として中学受験があるという事が意欲に繋がるのです。

↑ページTOPへ戻る

中学受験はいつから始めるか?

勉強嫌いにならないように

ゆとり教育が終焉し、各教科とも、ぐんと内容が増えました。しかも、中学入試問題はそれを反映して、難しくなって来ています。 受験勉強は6年生になってからでも、やる気さえあれば、なんとか間に合いますが、そのためには、基礎がしっかりしていなければなりません

出来るのであれば、4年、ないし5年からじっくり、しっかり基本を身につけるのがいいでしょう。あんまり早く、塾へ行って、受験勉強するのでは、勉強嫌いになっちゃうかも知れません。なにより、勉強の楽しさと勉強の習慣を身に付けることが先決です。

↑ページTOPへ戻る

中学受験に親がどう関わるか

「勉強はあなたの仕事でしょ!」と言って叱っていませんか?勉強は仕事じゃありません。1時間やっても時給1,000円もらえませんよね? 実際に、一緒に小学生的な解き方で問題を解いてみて下さい。難しさが解ります。さらに教えるとなると、もっと大変でもっと難しいです。

親は応援団でいいんです。一緒に悩み、一緒に考え、そしていっぱい誉めて下さい。「頑張って」と応援してあげて下さい。

↑ページTOPへ戻る

私塾のメリット

教室の地図

10人いれば、10人の出来る事・出来ない事は違います。理解の仕方や理解するスピードが、皆違うのです。10人の子供に10人の教師が一番いいんですが、現実問題そうは行きません。 でも、出来るだけ子供の習熟度に合わせて教えるのが理想です。それを可能にするのが私塾です。

出版社が母体の塾は、テキスト代が莫大です。名のある大きな塾は、置いてきぼりの子供を作ります。私塾ならば、それらの弱点も克服します。志築塾は、私塾です

↑ページTOPへ戻る

優れた「先生」の条件

授業風景

何度も言います。勉強は楽しくなくてはやる気(自発性)は起こりません自宅で机に向うのが習慣にならなければ身に付きません。 秋田県の例はそれを物語っています。北海道は、全国ワーストに属します。これで良いのでしょうか?

昔、体を壊して家庭教師ができなった時に教え子が言いました。「先生!もう大丈夫!先生に勉強の面白さ、いっぱい教えてもらったんで、一人でも出来る。ゆっくり休んで、体治して!」

お問い合わせ

安心と信頼の志築塾へ、まずは一度ご相談ください。

今、時代は中学受験!

お電話でのご質問・ご相談

79blog|志築塾講師ブログ

生徒さんの声